カテゴリ
以前の記事
2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2011年 08月 2011年 07月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 外部リンク
最新の記事
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 08月 08日
一年に一度、8月6日と7日は商店街の夏祭り、その通りは普段の100倍の市民で大賑わい、 アンテナショップ・カラクリ屋「はるおさん家のお好み焼き」も年に一度の大祭りでサービスに努めた 前回までは3人体制で臨んでいた、今回予定のお姉さんが出られなくなって大変だった。 商店街の会員である以上自分の店だけを開ける訳にはいかない、断腸の思いで愛する女房をゲームコーナーに派遣した、普段余り馴染んではいない男共の中に・・・でもその中に気の良い優しい男が上手に指導してくれたお陰で無事二日間を乗り越えられたと思っている。ありがと。 問題はお好み焼きの方、二人で向かうのには不安があったが時間が無く準備不足だ、ええいままよ、 何とか不十分ながら一日目を乗り越えた、次の日は少し要領も得てまずまずであった、相棒のお姉さん ありがと、彼方のお陰です。 只、このお姉さんは娘が嫁いだばかりの家の姑さん、急なことで止む無く無理なお願いをした。 家族の非難をよそに頼み込んだ、快く承知をしてもらった、ありがとう感謝感謝です。 疲れたー、無理はいかんな、今日はなんか体調が変だ何かウイルスが入り込んだかも、風邪のような症状で だるい、足がガクガクする仕事がたまっているのになんてこった。 でも良いな祭りって、賑やかなことは自分を奮い立たせてくれる。祭り万歳。 愛する女房お疲れ、慣れない仕事で疲れたろう、ありがとう。 面と言えないのでこの場で感謝を表します。 そしてまったくの初体験にも関わらずよく動いて下さいましたお姉さんありがとうございました。 ハルオ ▲
by kikorikoubou57
| 2011-08-08 16:51
| きこりの知ったかぶり
2011年 08月 02日
過ごしやすかった今日は仕事がスムーズに運んだ、体調も良かったのかも。 久し振りにパズルに触ってみた、うん、うん面白い、いいねーパズルって段々頭が冴えてくる 面白いパズルが考えられそうだ、なんでもない時に出るアイデア・・・今日は無理か? 最近会社の水溜りに小さなカエルがわんさかと居てつい潰してしまいそうになる、未だしっぽが残っている奴もいる、おたまじゃくしからカエルになったばかりの奴らだ。 フッと思った、水の中から孵ったエラ呼吸のオタマが陸上に上がろうと身体を変化させて肺呼吸のカエルになっていく、この変化はまさしく生物の進化の過程を早送りで見ているんだ、水の中より陸地の方が良いんだろう、人間も母親の羊水の中で育って、体外に出て初めて肺呼吸する、これも進化の早送りなのか? いやちょっと違うか、あらゆる生物の卵の分裂から最初の形は皆大体同じような形から始まっているようだ ちょっとこんがらがってきた、誕生から大人になる過程と、進化の過程は違うのか? 無い頭では到底解明できないだろう、こんな事を考える暇があったら新しいパズルでも考えろ! もう一人のハルオがつぶやいている。 本当のハルオ ▲
by kikorikoubou57
| 2011-08-02 21:12
| きこりの知ったかぶり
2011年 08月 01日
今日も夜が更けてきた、今日も仕事を一生懸命やったが予定を過ぎてしまった。 なんだかなー・・・送れたりするとつい落ち込むな、言い訳をして明日謝ろう。 今日、地元の景気、将来について熱く語ってくれる御仁に会った、地元木工業界の将来、土木、建築、もろもろ、いわゆるすべての業界だが、かなり悲観的な話に終始した、そして結局は一部の地元大手が行政をも動かしていると言う、つまり、大手に影響される首長では先が見えていると言う、税金がすべての人々のために生きた使い方をされているのか甚だ疑問だと、市の税金、県や国の税金を上手く引き出させたにしろ我々の税金だ、明らかに意味の無い使われ方を目の当たりにすると、その話が真実味を帯びてくる、人それぞれ見方はあるだろうがまんざらでたらめではないように感じる。 私事のつぶやきでもあり、聞いた話について感じたことを書いてみた。 明日は明るい楽しい話題に出会えればいいのだが。 ハルオ ▲
by kikorikoubou57
| 2011-08-01 23:25
| きこりの知ったかぶり
2011年 07月 31日
明日から8月、”夏本番”というのになんだこの静けさは、観光客は非常に少ない、明日になれば沢山来てくれるのか、地元の人達もなんか元気が無い、覇気が無い、これじゃー店番する者も嫌になる、商品は動かない この商店街は空き地や空き店舗が増えた。開いている店舗も少なくなった。隣接する商店街はここよりもっと立地条件が良いのにもかかわらず、6時や6時半にはシャッターを閉める、又そこに隣接する小さなスーパー もあわせて閉めてしまう、シャッター通りではお客さんは向かってこないので閉めてしまうそうだ。 なんとも悪循環の極みだ。 今度の6日、7日はここ商店街の夏祭り、年に2日だけの賑わいを見せる、こんな言い方をすると叱られそうだが、虚しい本当に]虚しい。 どうしたら皆んな元気になれるんだろう、街に活気が出るんだろう。 聞けば東北の一部を除いて皆さん非常に元気があるそうで燃えているそうだ、気合が入っていて逆にこちらが励まされそうだと、・・・現地入りした人から聞いた。 頑張れハルオ!頑張れ日本!頑張れ全国の商店街! ▲
by kikorikoubou57
| 2011-07-31 23:23
| きこりの知ったかぶり
2011年 07月 29日
3日間開けてしまった、用事で28、29日と岐阜に出掛けていた、なんと昨年同時期と比べ過ごしやすかった 地元の人は今年は涼しいという、実際扇風機でも夜は過ごせた、そして庭の木の実が出来なかったそうで心配をしていた、何か不気味で寒気さえ感じる、何か起きなければいいが。 昨日私は始めて見てびっくりした、虻(アブ)が同じ位の虫(種類不明)を捕まえて体液を吸っていた 私は今まで虻は動物(哺乳類)に取り付くものだとばかり思っていた、 虻は蚊とは違うので血を吸っている訳では無くやはり動物の体液を吸っていると思っているがどうなんだろう あの時の虻は3センチ位で体の細い奴だった、自分より丈夫そうな虫を捕まえていたのには驚いた。 虻よ虫で良いんならこれからは私たちのことには構わないで美味しそうな虫を狙ってみてくれ。頼む。 ▲
by kikorikoubou57
| 2011-07-29 22:34
| きこりの知ったかぶり
2011年 07月 25日
昨日昼からアナログ放送が終了デジタル化、我が家はあんなに時間があったのに、その日にやっと対応した
爺ちゃん婆ちゃんの部屋である、確かに随分前からテレビの交換を頼まれていたんだがぎりぎりになってしまった、ごめんな。我が家の位置が電波の受信には最適らしく何にも構うことも無く楽であった。 それにしても世の中、移り変わりが益々速く、忙しなくなってきた、最近毎日が未消化のまま過ぎていってるんじゃないかと思えてくる、時間の過ぎるのが速すぎるので自分の時間は何処へやら。 そういえば夕方クマゼミが私にぶつかってきた、もう大空に飛び立つ元気は無く地べたに落ちてぐるぐるばたついていた、手にとって見ると大きな声(音)で泣いた、まだ力はありそうだ、久しぶりに手にとったセミがやけに懐かしくいとおしかったな、そっと街路樹に止まらせてやった、残りの時間精一杯生きろよ、自分にも言い聞かせた。 ハルオ ▲
by kikorikoubou57
| 2011-07-25 19:33
| きこりの知ったかぶり
2011年 07月 23日
今日〔昨日)は会合があったこともあって約50人の方々との出会いがあった。 その時はなんとも忙しかったが、翌日(今日)になってみると自分には充足感がある なんか得した気がする、少しお酒も入って本音も聞けた他愛の無い会話の中にも時々どきっとする言葉を聞かされる事がある、一生懸命やっていた事が軽く覆されるときの哀れな惨めな気持ちはちょっと堪える でも良い話もたくさん頂いたのでチャラにするか。生きてる内にゃ悲喜こもごもて事で今日は収めとこう。 二日分の日記としよう 朝から良い天気かなり気温が上がりそう、TVでは福島原発の放射能の基準値について専門家が話していた 以前の話と違うじゃないかと突っ込まれていたが何とか言い逃れていたようだが、誰も本当のことが分からないんじゃないかとも思える、先の事が読めないので日本語の特徴でもある分かり辛い言い回しで言うしかないのかな、でも国民は確実な事、言葉を聞かないと納得しない、総理や閣僚らも専門家の意見を聞いて判断、決断を出さなければならない事を考えると大きな責任を背負っているんだなと改めて政治家の重みについて考えさせられる。・・・「直接選挙で政治家を選ぼう」 放射線(セシウム)の基準値はかなり厳しい設定値らしく、余り気にし過ぎるなといわれるがそれでも数字を示されると気になってしまうのは私だけなのか。 ▲
by kikorikoubou57
| 2011-07-23 12:00
| きこりの知ったかぶり
2011年 07月 21日
昨年の誕生日、思いを新たにブログに挑戦した、無理をせず肩の力を抜いてせめて週1回、と自分に言い聞かせて向かったもののこの有様、三日坊主、いや一日坊主もここまで来ると自分に言い訳も出来ない。 こうやってパソコンの前に向かうこの一時が自分を取り戻せる唯一の時間の筈なのに・・・あんまりいい傾向では無いな、今日から再チャレンジするに当たってもっと楽な気持ちで向かってみたい、素晴らしい出来事、失敗談、嬉しいこと、悲しいこと、反省すること。あー結構記事にする事には事欠かないかも、そういえば今日からスタッフが戻ってきてくれた、ちょっと自分を取り戻せたような気がする、ありがと。 ▲
by kikorikoubou57
| 2011-07-21 19:25
| きこりの知ったかぶり
2010年 05月 07日
この日が来るまでに何を迷っていたんだろう。
今日は、きこり工房の誕生日27歳、私は58歳。 団塊世代少し後に生まれ、パソコンに触れるか、触れないでやり過ごすかの選択を迫られていた、思い切ってその世界に入ってみた。 まず、ワープロを買ってきた、文字は手書きでなきゃダメと思っていた私にとって、少し勇気がいった、今考えるとその頃は新しくワープロという道具は製造を止めていた頃だったと思う。 誕生日を期に「ブログ」に挑戦してみたいと考えた、ブログの意味も良く分からずに自信への話し掛けのつもりで綴っていきたいと思う、只、普通の日記や記録とは違うと聞いているので臆病な私には少し怖い気がする、書きながら自問自答するつもりだけれども、何方かが私のひとり事(つぶやき)を聞いて何かご意見を聞かせて頂ければ嬉しいと心の片隅で思っている。 今日から何かが変わるような気がする。ハルオ ▲
by kikorikoubou57
| 2010-05-07 08:12
| きこりの知ったかぶり
2009年 09月 01日
|
ファン申請 |
||